「ソーシャルレンディング」ー市場規模が拡大の一途、その歴史について

「ソーシャルレンディング」ー市場規模が拡大の一途、その歴史について

ソーシャルレンディングとはお金の貸し借りをしたい人や企業をネットを通じて結び付ける融資仲介サービスです。
ネットを活用しているため、低コストでの経営が可能となります。
また、借り手には低金利、投資家には高利回りという形で利益を大きく還元できるシステムとしています。

 

 

ソーシャルレンディングの歴史

ソーシャルレンディングはイギリスで2002年にVirginMoneyが、知人同士で行われる個人間投資と言う形で初めて開始しています。

その後、ネット上で融資を行えるソーシャルレンディングの原型ともいえるサービスは2005年にイギリスのZOPAが開始をします。

その後、アメリカでも同様のサービスを提供するProsperが2006年に、同じく2007年にLendingClubがサービスを開始しました。

ついで、ドイツ、中国、韓国、オーストラリア等、多くの国々にてソーシャルレンディング事業者がサービスを開始することで、急成長をしていきます。

また国内に置いては日本で最初にソーシャルレンディングのサービスを提供した企業であるmeneoが2008年にサービスを展開します。

 

そして2009年にAQUSH、2011年にSBIソーシャルレンディングがサービスを開始しましたが、

法整備や文化の問題から個人間の融資を行うサービスは撤退、又は休止を余儀なくされてしまいます。

その代りに国内では個人、企業から集めた資金を企業に融資し、返済の際の元利、配当を資金提供者に分配するサービスが一般的となります。

これが貸付型・ファンド型とも言われるサービスです。

そして国内では長く3社の独占状態でしたが、クラウドファンディングが高まるにつれて、匿名投資組合契約型として2013年にはクラウドバンク、

2014年にはラッキーバンク、2015年にはトラストファイナンスが参入し市場を活気付けます。

 

また2015年にはmeneoが自社のシステムを他社に提供する形で、新たなサービスを立ち上げる予定としています。

 

 

サービス概要について

ソーシャルレンディングサービスは大きく、マーケット型とオークション型、貸付型・ファンド型に大別できます。

マーケット型は、サービスの運営会社が審査を行い、借り手の各付けを行い、投資家がどの各付けにどれくらいの金利で貸し付けるかを決定する方式です。

オークション型は、融資を希望する企業は借り入れの目的や信用度をアピールし、投資家はこれを判断材料として投資先を決定する方式となります。

貸付型・ファンド型は、サービスの運営会社が借り手の審査を行い、金利、金額、期間を決定し、貸し手はその条件からいくら出資するかを決定する方式です。