ここ数年で一般的に利用されるようになった「ベンチャーキャピタル」とは
ベンチャーキャピタルとは
サラリーマンとして実績を残すうちに、自分自身で会社を立ち上げたいと考える方も大勢いるかと思います。
起業を検討されるのであれば、「ベンチャーキャピタル」という言葉を様々なところで見聞きする機会があるのではないでしょうか。
このベンチャーキャピタルは、起業する方々をサポートするための仕組みの一つですが、その中身についてしっかりと理解することが重要です。
ベンチャーキャピタルとは、株式を上場するまでには至っていない企業の中で、成長が期待される、ハイリターンを期待できる企業や事業、アイデアのところに対して投資を行う会社の呼び方です。
略して「VC」と呼ぶことも多いようです。
企業が安定した経営と収益を達成するまでには、長い期間が必要となることは容易に推察できるでしょう。
しかし無名のベンチャー企業であっても些細なきっかけで軌道に乗り、急速に成長する可能性を秘めていると思われます。
そういう無限の可能性を秘めた企業の成長をサポート・投資する仕組みが、ベンチャーキャピタルと考えられています。
ベンチャーキャピタルのそのお仕事とは
ベンチャーキャピタルはどんな仕事をしているかと聞かれても、ほとんどの人が上手くは説明できないと思われます。
こちらは簡単に言えば、ベンチャー企業に供給する資本そのものを指しています。
現在言われているベンチャーキャピタルとは、ベンチャー企業へ投資をする会社や個人投資家から資金を募る会社、すなわちベンチャーキャピタルカンパニーのことを呼んでいると考えられます。
投資家から出資金を募って投資し利益を分配している投資ファンドも、広い意味ではベンチャーキャピタルと呼んでいいのかもしれません。
企業への投資により、資金を提供する代償として株式を取得し、投資をした企業が成長して株式公開した時に売却をしたり買い増しをして利益を生み出すことが、ベンチャーキャピタルの主な仕事と思われます。
投資をしたベンチャー企業が成功し、企業価値が高まれば多大な利益を受けることも可能ですが、その反面で見込み通りに成長せずに失敗をした際には、見返りも保証もないためリスクも大きいと考えられます。
そのため企業の将来性や能力を客観的に詳しく分析できる知識と判断力が、ベンチャーキャピタルには求められます。
また企業側から信頼されるために、ベンチャーキャピタル側にも企業価値を高める努力が必要になる、と考えられるでしょう。
新しい価値観や産業に貢献したいと考える、開拓精神の高い人に向いていると考えて良いと思われます。
ベンチャーキャピタルの出資する企業と利益とは
ベンチャーキャピタルが投資を行う一番の理由は、投資したベンチャー企業の成長によって株式を上場すると、価値の上がり方によっては何百倍もの利益を得る可能性があるから、だと思われます。
今では世界有数の名声を誇るフェイスブックに創業当初巨額の投資をしたベンチャーキャピタルは、現在500倍を遥かに上回る利益を手にしていると言われています。
投資した企業が倒産してしまうと大きな損失を生み出す可能性もあり、ハイリスク・ハイリターンという言葉がピッタリ当てはまるのがベンチャーキャピタルと考えられるでしょう。
投資をしてもらう企業側のメリットは、ベンチャーキャピタルからの投資が出資という点にあります。
借金ではないため、返済の必要がないことが一番のメリットと考えられます。
成功した時には利益を共有することはできますが、企業側が倒産・破綻してもベンチャーキャピタルに資産を渡すことはありません。
ベンチャーキャピタルが利益をを得る方法としては、投資をした企業の業績が上がることが重要です。
そのためベンチャーキャピタルが、経営コンサルタントとして企業をサポートすることもあるようです。
ベンチャーキャピタルは個人の投資家や企業から資金を募って集めることも多いようですが、この場合はベンチャーキャピタル側の新事業や可能性のある企業を発掘する能力を期待されている、と思われます。
つまりベンチャーキャピタルには、事業内容や会社について可能性を見出す先見の明が求められていることが考えられます。
では企業がベンチャーキャピタルとコンタクトを取るためには、どのような方法があるのでしょうか?
日本国内には、100以上のベンチャーキャピタルがあると言われています。
地方銀行や信用金庫が窓口となっているところもありますので、近隣の金融機関へ相談するのも一つの方法と思われます。
またネット上にも専用のサイトがありますので、調べてみると良いでしょう。
ベンチャーキャピタルの歴史
ベンチャーキャピタルの歴史は長く、日本では約50年にもなると言われています。
東京オリンピックの前年の1963年に、中小企業投資育成法という法案に基づいて設立された会社が、日本のベンチャーキャピタル第1号と思われます。
その約10年後、民間企業の京都エンタープライズデベロップメントが誕生し、ベンチャーキャピタルの存在が一般的になったと考えられます。
バブル全盛期の1980~1990年代には、多くのベンチャーキャピタルが創業を開始し、新しい産業を生み出す原動力となったと言われています。
バブル崩壊後の数年はベンチャーキャピタルも減少傾向にありましたが、現在はまた増加しており、その存在は日本のビジネスにおいて欠かせない存在です。
海外でベンチャーキャピタルの名を有名にしたのが、半導体関連事業が集中するシリコンバレーです。
ハイテク産業が注目され、多くのベンチャー企業を成功に導いたベンチャーキャピタルの存在が同時に注目を集めました。
今後も、新しい産業の誕生に欠かせないと思われます。