ビットコインの歴史

日本でも利用者が増加中

世界の国々で利用されているビットコイン(Bitcoin)ですが、最近はようやく日本でもその認知度が高くなってきました。
日本から諸外国の方たちに、簡単にコインを送金できますのでとても便利です。
日本でも最近利用する人が増えてきましたが、まだ少ないのが現状です。
日本におけるコインですが、東京・渋谷に存在しているビットコイン専用の取引所Mt.GOX(マウント・ゴックス)によって取引が行われていました。
世界各国では110万口座もの登録がありますが、日本ではようやく1万口座をこえた程度になっています。
世界人口が70億人だとすると、日本の人口1億から見た利用率はかなり低い割合になっているといえます。
今や世界中で利用されているビットコインですが、一体いつからそのシステムがはじまったのでしょうか。

 

ビットコイン(Bitcoin)歴史は非常に浅い

ビットコイン(Bitcoin)については、ある1本の論文からにその起源があります。
このような仮想通貨のコインは暗号を使うことによって、偽造や情報の書き換えを防止しています。
仮想通貨を利用したシステムについての論文が、2008年にある者より投稿されました。

この論文ですが実際に通貨を発行しておこなうものではなく、P2Pのシステムを利用して暗号化の技術を組み入れることによってコインの信頼性を担保する内容のものでした。
このシステムを記載した論文を見て多くのプログラムーや研究者たちが刺激を受け、その後有志が集いプログラミングの開発をはじめました。

そして2009年に、初めてビットコイン(Bitcoin)が誕生したのです。
しかし当初は経済活動で利用するのではなく、論文に記載しているコインが果たして仮想通貨として本当に機能するのかどうかを検証する目的ではじまりました。

実際に論文を書いたのは日本人の「サトシ・ナカモト」氏ですが、彼が誰なのかまた本当に日本人なのかは不明です。
そしてそのときはコインを実験的に送金したりしてテストをおこなっていましたので、コイン自体は特に価値をもっていませんでした。
さらに実際に実験に参加した人たちも数百人程度でしたので、個人の特定も可能な範囲でした。

しかしある日とあるエンジニアが、ビットコイン(Bitcoin)1万枚でのピザ交換を冗談でメーリングリストで送りました。
このメールを見た他のプログラマーが、本当にピザ屋にピザを注文して1万コインと交換したのです。

この行為がビットコイン(Bitcoin)の歴史において、初めての商取引と今でもいわれています。